20年使ってます木製レードルのお手入れ
この記事はプロモーションが含まれています。
こちらは、月乃の愛用木製レードルです。
左から3本は、20年ほど使っています。
お手入れしながら使い続けています。
オイルは3タイプに分けられます
オイルは、乾性油・半乾性油・不乾性油の3タイプに分けることが出来ます。
乾性油は、乾くことによって固まり薄い皮膜となって木製品を保護します。
半乾性油は、完全には固まらない
不乾性油は、固まらない
といった性質があります。
画像はわが家で使っているオイルです。
左は、ゴマ油。
中央は、米油。
右は、オリーブオイルです。
この中で、木製品のお手入れに不向きなものは半乾性油の米油とゴマ油です。
今までは、深く考えることもなくオリーブオイルでお手入れして来ました。
オリーブオイルは、不乾性油で乾きませんが酸化されにくい特徴があります。
主に木材の乾燥やひび割れを防いでくれます。
塗布後にベタつきがありますが、木製品のお手入れに使えないことはないようです。
オイル3タイプの種類
乾性油・・・亜麻仁油・桐油・芥子油(英語版)・紫蘇油・胡桃油・荏油(英語版)・紅花油・向日葵油など。
半乾性油・・・コーン油・綿実油・胡麻油・大豆油・落花生油・菜種油など。
不乾性油・・・オリーブ油・扁桃油・椰子油・椿油など。
乾性油のクルミ油を使ってみました
リンク
くるみオイル使ってみました。
今まではオリーブオイルだったこともあり、仕上がりにビックリです(上画像は塗布中の状態です。仕上がり画像は最上部の画像になります。
匂いも気にならず、全くベタベタ感がなくサラサラでピカピカの仕上がりです。
もっと早く使えば良かったです。
ナッツアレルギーの方はご注意ください。